夜中に書き書き
土曜日は、体調が悪かった上に
夜に多嘉良と険悪になり
本気で(脱走したろか…)と思ったものの、
すぐ仲直りした。
仲直りしないと、やってけない人生とも言える。
通院どうしようか、とか現実的に考えてみると
多嘉良の助けナシでは厳しいものがある。
椿油、買った。
櫛がついて来た。
ティモテのローズバージョン。
使うのが楽しみ。
今あるシャンプーを使い切ったら、使うつもり。
髪が伸びた。
ポワボワしてるけど。
娘の髪、長い。
ヘアドネーションを50cmすると言ってる。
小児癌の女の子たちは、ロングウィッグを
希望する場合が多く、ウィッグを作る時は
髪を二つ折り?のようにして作るので、
長ければ長いほど良いらしい。
切る時は肩くらいの長さを残したいそうで、
そうすると、お尻あたりまでは伸ばすことに。
私もヘアドネーションするんだ。
髪が綺麗な状態じゃなくても、
美容師さんの練習台のウィッグにして
販売することで、その利益を子供達のための
ウィッグ製作費の足しにするそう。
これは、めっちゃ手触りの良い歯ブラシ。
ブルーは多嘉良のではなく、娘の。
多嘉良はMISOCAという歯ブラシが好きだから、
買ってない。
歯ブラシにしては高めだったわりに、
いざ使ってみたら
私には微妙な歯ざわり…。
でも使うけどさ。
娘は「ずーっと歯みがきしていられる💕」
と、お気に入り。
歯ブラシは、歯ブラシに限らずだけど
好みの問題ね。
シーリングスタンプ、やってみた。
丸にはならなかったけど、まあまあ。
この燭台のキャンドルの跡、どうにかならないかと思い、
油でどうにかなるかと、杏油を塗ってみたり
食器用洗剤を使ってみたり、
結局、爪でひっかいてみたり。
今までは、鉛筆やペンの先でグリグリして
取っていた。
そうしたら、多嘉良が
「湯で落ちる」とあっさり言って
お湯を沸かしてくれた。
蝋は60℃で溶けるんだって。
うわー、検索してみれば良かった。
何て無駄なことを…今まで。
だいたいキレイになった。お湯だけで。